]

三社祭2010

日曜日の朝8時過ぎ、お囃子で目が覚めた。
むむっ、もしやこれは、、、。
窓を開けてみたら御神輿がやって来たのだった。

DSCN1840.jpg

宮神輿なのか町内のなのか、何せ初心者には分からないのだが勇壮そして、
粛々と進んで行きます。ともかく迫力です。
神谷バーから馬道の方にも神輿が見える、あちらも凄い人だかり。

DSCN1844.jpg

午後になってあちらこちらを練って来た御神輿が戻って来たみたい、
これは"花一"の御神輿です。気合い入ってます~!

DSCN1847.jpg

夕方友人夫妻と出かけてみました。各軒先に飾られた提灯が素敵だな~。

DSCN1849.jpg

さすがきょうの浅草神社は長蛇のお参りの列です。

DSCN1852.jpg

いつもは閉まっている神輿の倉、きょうはこんな感じで主の帰りを待っています。

DSCN1854.jpg

この後夜の宮入は大変なことになるそうで、見学は無理そう~。
神主さんが乗った馬も出陣するところです。

DSCN1855.jpg

このあと、ホッピー通りの方を散策。
どこの道も人でいっぱい。
いつもはオープンテラス風に(?)
道にテーブルと椅子を出してるのにきょうはすっかり片付けられてるなぁ。
と思ってたら、お店のおばちゃんに「妊婦がこんなとこ来ちゃ駄目でしょ~!」
と旦那共々怒られた。
このあと、ここを宮神輿が通るんだそうで、大変ワイルドな状況になるとのこと。
「あっちの角入って路地から見なさい」下町のおばちゃんは優しいのです。(笑)
ちょっと離れたバーでビールで休憩していると、やってきました宮神輿。
店中の人が通りに出て見学です。おもしろいなぁ~。
これを見て育つ子供達は大きくなったら担ぎ手になるんだろうね~、
と友人の大きなお腹をみてしみじみ思う。
ホッピー通りで一本締めしている町内神輿。

DSCN1856.jpg

いろんな柄の半天を観るだけでも、なかなか楽しいです。
この街の誇りと粋を生で体験した1日でした。日本っていいです。